コドモンマネージャーから、園児/児童ごとにバス送迎利用有無の設定し管理することができます。
※本機能を初めてご利用いただく際は、全園児/児童がバス送迎を「利用する」設定となっています。バス送迎を利用しない園児/児童がいらっしゃる場合は、お手数ですが、下記の方法で「バス送迎利用有無」を「利用しない」に設定いただきますようお願いいたします。
バス送迎利用有無の設定
園児/児童個別に設定する方法
「ダッシュボード」 > 「園児/児童台帳」 > 「基本情報」を開き、編集ボタンをクリックします。
「バス送迎利用有無」と「バス送迎種別」をそれぞれ選択し、保存ボタンをクリックします。
※「バス送迎利用有無」で「利用しない」を選択した場合は、「バス送迎種別」の選択は不要です


一括で設定する方法
➀「ダッシュボード」 > 「園児/児童台帳」 > 「操作」 > 「園児/児童一括登録・編集」 > 「園児/児童一括管理」を開き、設定を変更する園児/児童を選択します。
②保存ボタンの右側にある「チェックした園児/児童(選択した人数)の」をクリックし、
「バス送迎利用有無を設定する」をクリックします。

③「バス送迎利用有無」と「バス送迎種別」をそれぞれ選択します。
※「バス送迎利用有無」で「利用しない」を選択した場合は、「バス送迎種別」の選択は不要です
④右下の「バス送迎利用有無を設定する」をクリックします。

⑤保存ボタンをクリックします。

バス送迎乗車予定の確認方法
ダッシュボード > 「バス運行管理」 > 「園児/児童一覧」より、バス送迎を利用する園児/児童の日々のバス乗車予定を確認できます。

園児/児童ごとのバス送迎乗車予定の変更方法
コドモンマネージャーおよび保護者アプリから、園児/児童のバス乗車予定を変更できます。
デイリーボードからの変更方法
「ダッシュボード」 > 「デイリーボード」を開き、園児/児童名の右側にある編集ボタンをクリックします。
「バス送迎」項目の「行きのバス」「帰りのバス」で、それぞれの乗車予定を選択する
保存ボタンをクリックします。
※「バス送迎種別」の設定値によって、「行きのバス」「帰りのバス」項目の表示が変わります。
(例:「バス送迎種別」が「行きのバスのみ」に設定されている園児では、「帰りのバス」項目は表示されません。)

※「出欠」項目で「 – 」「病欠」「都合欠」「遅刻」「早退」を選択すると、自動的に「行きのバス」「帰りのバス」の乗車予定が選択されます。

バス運行管理からの変更方法(園児/児童個別)
「ダッシュボード」 > 「園児/児童のバス乗車予定の更新【バス運行管理】」 > 「園児/児童一覧」を開き、園児/児童名の右側にある編集ボタンをクリックします。
「行きのバス」「帰りのバス」の乗車予定をそれぞれ選択します。
保存ボタンをクリックします。
※「バス送迎種別」の設定値によって、「行きのバス」「帰りのバス」項目の表示が変わります。
(例:「バス送迎種別」が「行きのバスのみ」に設定されている園児では、「帰りのバス」項目は表示されません。)

バス運行管理からの変更方法(一括)
「ダッシュボード」 > 「園児/児童のバス乗車予定の更新【バス運行管理】」 > 「園児/児童一覧」を開き、園児/児童名の左側にあるチェックボックスをクリックします。
「行きのバス」「帰りのバス」の乗車予定をそれぞれ選択し、保存ボタンをクリックします。


保護者アプリからの変更方法
※本機能は保護者アプリ バージョン3.1.7 以上への更新が必要です
①「連絡」 > 「施設への連絡」 を開き、「連絡内容」から「バス送迎変更」を選択します。
②「行きのバス」「帰りのバス」の乗車予定をそれぞれ選択します。
③「先生に連絡する」をクリックします。
④「送信確認」で「OK」をクリックします。


※「病欠」「都合欠」「遅刻」連絡を申請すると、自動的に「行きのバス」「帰りのバス」の乗車予定が「不要」として施設に連絡が送信されます。

※「遅刻」連絡を申請すると、自動的に「行きのバス」の乗車予定が「不要」として施設に連絡が送信されます。

※「連絡」 > 「お迎え」からお迎え連絡を申請すると、自動的に「帰りのバス」の乗車予定が「不要」として施設に連絡が送信されます。

記事公開日:2019年10月18日
最終更新日:2021年10月21日