コドモン利用開始の案内をしよう
初期設定を終えたら適宜職員や保護者へ
コドモンを利用していく旨をご案内する必要があります。
ご案内する際に必要となる資料の出力方法や情報を下記にまとめておりますので、
ご参考にしていただきながら、ご案内を進めてください!
記事公開日:2019年11月1日
最終更新日:2019年12月16日
Manual
初期設定を終えたら適宜職員や保護者へ
コドモンを利用していく旨をご案内する必要があります。
ご案内する際に必要となる資料の出力方法や情報を下記にまとめておりますので、
ご参考にしていただきながら、ご案内を進めてください!
記事公開日:2019年11月1日
最終更新日:2019年12月16日
まずは職員の方にコドモンでどんなことができるのか、
自分達の園/施設ではどんな風に使おうかなどのイメージを掴んでもらうと
導入がスムーズになります!
下記のリンクはコドモンの紹介動画です。
実際の声などを職員様に知ってもらうことで
具体的な利用のイメージを掴んでいただきやすくなるかと思います!
コドモンでは、職員一人一人にIDを発行し、それぞれの役割に応じて、 アクセスできる情報を制限することができます。 Step3で設定した職員アカウントの案内方法は下記をご覧ください。
1.特権ユーザでログインする
2.「職員一括登録・編集」ボタンをクリックする
「設定」 > 「職員管理」 を開き、画面右上に表示されている「職員一括登録・編集」ボタンをクリックする。
3.職員情報のCSVファイルを出力する
「既存職員情報のCSVエクスポート」をクリックし、職員情報のCSVファイルを出力する。
4.ログインIDとパスワードを通知する
ログインIDとパスワード(自動で設定されているのは有効期限付きの仮パスワードとなります)を各職員に通知する。
5.各職員にログインいただく
各職員がログインIDと仮パスワードでログインし、パスワードを有効なものに変更する。
なお、仮パスワードは有効期限がございますので、発行されたIDと仮パスワードで一週間以内にログインしてください。
設定した職員パスワードを変更する場合は、以下の方法で設定いただけます。
1.パスワードを変更したい職員がログインする
2.パスワード変更画面を開く
右上の 「歯車マーク」 > 「プロフィール設定」 > 「パスワードの変更」 を開く。
3.パスワードを変更する
新しいパスワードを入力し、「更新する」をクリックして変更完了です。
職員用の導入案内文サンプルおよび操作資料は下記にございます。
ご案内の際に印刷してご利用ください。
※資料は各種機能がまとまっておりますので、
必要なものだけを選択して印刷ください。
記事公開日:2019年11月1日
最終更新日:2022年3月25日
保護者アプリを利用していただくには園児/児童ごとの ID/パスワードを保護者にお伝えする必要がございます。
園児/児童ごとのID/パスワードが自動で反映された「マイページ案内状」は、下記手順で出力いただけますのでご利用ください。
※案内状内の文言等の変更はできかねますのでご了承ください。
1.「園児/児童台帳」にある「操作」ボタンをクリックする
2.「表示モード切り替え」を選択する
3.園児/児童を選択する
案内状を出したい園児/児童の欄の右側にチェックを入れる。
4.「マイページ案内状の印刷」を選択する
ページ右下の「チェックしたものに対し、」の下に表示されているプルダウンより、「マイページ案内状の印刷」を選択する。
1.ダッシュボード(トップページ)から「園児/児童台帳」を選ぶ
2.園児/児童の基本情報にある「マイページ案内状の印刷」をクリックする
3.園児/児童毎の情報が反映されたご案内状を印刷する
保護者アプリのダウンロード方法や、各機能についての説明については各種資料をご用意しております。
コドモンログイン後に 右上の
「歯車マーク」> 「保護者へのご案内資料」 よりご確認ください。
STEP4 園児/児童の情報を登録しよう | 応用:テスト運用をしよう
記事公開日:2019年11月1日
最終更新日:2020年5月5日