コドモンレコのインストールと設定
コドモンレコをインストールする
(1)iPadのホーム画面から『App Store』をタップして開きます。
(2)App Storeで『コドモンレコ』と検索します。
(3)検索結果として『コドモンレコ』が表示されますので、『入手』ボタンをタップします。
※入手するにはAPPLE IDが必要になります。APPLE IDをお持ちでない場合は下記URLより作成することができます。
https://appleid.apple.com/account#!&page=create
(4)『入力』が『開く』に変わったらインストール完了です。
コドモンレコの設定をする
コドモンレコにログインし「設定モード」に移動します
※詳しい操作は動画でも確認いただけます。こちらをクリックください。
画面右上の歯車のマークをタップします。
ID/パスワードを求められるので、施設に所属するいずれかの職員アカウントのID/パスワードを入力します。(園児/児童のICカードを登録したい場合は園児/児童台帳の「編集可能」権限、職員のICカードを登録したい場合は設定の「承認可能」権限がをもったアカウントのID/パスワードを入力する必要があります。)
打刻モードなどの設定を行います
打刻モード:
・ICカードで打刻をする場合は「ICカード」を選択ください。
・手動打刻のみで打刻をする場合は「タッチ」を選択ください。
入室/退室切替方法:
・毎回手動:打刻時に、入室か退室かを選択します
・午前/午後:午前の打刻は入室、午後の打刻は退室となります
・タッチ毎:当日1回目の打刻は入室、2回目の打刻は退室となります
ICカード登録:
ICカードを園児/児童に紐づけることができます。
登録手順
①ICカードを登録したい園児/児童名をタップし、新規カードをタップします。
※職員に登録したい場合は画面右上のタブを「園児/児童」から「職員」へ移動下さい。
その上で、登録をしたいカードをICカードリーダーにかざします。
登録確認のダイアログボックスが表示されるのでOKをタップすると登録完了です。
困ったときは?:
マニュアルを表示できます。
ログアウト:
ログアウトします。
「詳細設定」をタップすると、さらに下記の画面が表示されます。
動物パスワード:
タッチ打刻をした際、動物パスワードの利用有無を設定できます。
言語:
コドモンレコ上の言語を日本語/英語/中国語に切り替えることができます。
打刻履歴表示有無:
コドモンレコで打刻した際、画面左下の打刻履歴表示有無を設定できます。
ICカードモード時の手動打刻ボタン表示有無:
ICカードモード時、「手動で打刻」ボタンの表示有無を設定できます。
兄弟打刻有効無効:
兄弟打刻の有効/無効を切り替えることができます。
Bluetoothの設定をする(ICカードリーダーとiPadを接続する)
※画面タッチの実で打刻する場合この設定は不要です。
(1)iPadのホーム画面より『設定』をタップします。
(2)設定の一覧の中から『Bluetooth』をタップするとBluetoothの設定画面が表示されます。右側にある〇ボタンを右側にスライドさせて設定をオンにします。
(3)画面のように〇ボタンが右側に移動し、緑色が表示されていれば『Bluetooth』の設定がオンになっています。
コドモンレコにログインICカードリーダを接続する
(1)iPadのホーム画面より『コドモンレコ』のアプリを開きます。
(2)コドモンレコのログイン画面で、『ログインID』と『パスワード』を入力して、『ログイン』をタップします。
※コドモンレコへのログインはコドモンマネージャーにログインする際のID/パスワードと同じ物を使用します。
(3)ICカードリーダー側面の電源ボタンを7秒以上長押しします。
(3)青ランプが3回点滅したあと、ランプが青く速い点滅に変わります。
(4)コドモンレコの画面でペアリングを要求されるので、ICカードリーダ側面に記載されたPASSKEYの数字6桁を入力します。
(5) コドモンレコの画面を確認し、 『カードリーダー探索中』から
(6)『カードリーダー接続中』に変わったら接続完了です。
※ICカードリーダーは充電しながら使用してください。
記事公開日:2017年4月15日
最終更新日:2020年11月20日