コドモンの園児台帳・登降園情報などと連携した献立作成機能や、保護者アプリを使った献立配信など、 単一の給食管理ソフトでは実現できなかったスマートな業務フローで、業務負担を軽減しながら管理栄養士・調理師・保育間の連携を強化。 そして、給食の安全性・効率性・経済性の向上と、子どもの食環境改善・食育推進を両立を支援します。
管理栄養士の皆様は、「やらなければならない」事務負担が減ることで、より御自身の専門性を活かすゆとりが生まれ、食育を意識した取り組みに時間を使えるようになります。
すぐに園で使える良質なレシピや献立を提供します。毎月提供の献立では、乳・卵・小麦の三大アレルゲンを除去したアレルギー献立も提供しております。アレンジして貴園にあった献立を楽々作成できます。
安全性や食育を意識した献立を効率よく立案・作成することができます。 アレルギー献立や離乳食献立はもちろん、日々の登降園状況と連動したアレルギー園児アラート機能や、 献立の複製機能など便利な機能をご用意しております。
カレールウやピザなどの複数のアレルゲンを含む加工食品や市販食品であっても材料レベルでアレルゲンをチェックし、代替食を作成することができます。
登園予定園児にアレルギーがある場合、アラートでお知らせしますので即座にアレルギー食(代替食)を作成できます。 更に毎日のアレルギー対応状況を職員室、クラスから可視化できるためより安全な給食運用が可能となります。
幼児食〜離乳食(初期)までの献立を作成、管理をすることができます。調理した給食の写真を入力することで、過去に作成したものを園の資産として保存しておくこともできます。
食材、分量の入力がある場合には、栄養価を自動計算いたします。また、園児台帳、身体測定の結果から給与栄養目標量を自動計算することができます。
園児台帳の登園予定と連携し、予定食数を自動計算いたします。当日の打刻履歴から出席者、欠席者の人数も自動で反映し、アレルギー園児が登園しているかもひと目で給食管理から確認をすることができます。
サイクルメニューなど、一度作った献立を再利用したい場合など、簡単に複製をすることができます。
発注業者の登録を一度行うだけで
業者毎の発注書が自動生成されるようになります。
食材を発注する業者を複数設定・管理できます。通常利用する業者を設定することで、都度選択する手間を防げます。
食材情報の編集、追加、削除ができます。初期状態で日本食品標準成分表2015年版(七訂)の2190品目が初期インストールされています。
発注データはエクセルファイルに出力できるため、印刷やEメールを使って簡単に業者に発注書データを送ることができます。
コドモンの登降園機能と連動し、登園予定の園児数と廃棄率を考慮した発注書を業者ごとに自動作成します。
検食分・離乳食・アレルギー食分が加算されますので、毎回計算する必要はありません。
発注データはエクセルファイルに出力できるため、印刷やEメールを使って簡単に業者に発注書データを送ることができます。
献立作成後、そのまま保護者アプリ内で公開ができます。 献立表を都度印刷して保護者に配布する必要はありません。 もちろん印刷して配布も可能です。
ただ献立表をアプリで配信するだけではなく、デジタルのメリットを生かして、離乳食(時期別)やアレルギー園児それぞれに個別に最適化された献立表を自動的に配信することができます。
保護者アプリを利用されていない場合など、従来どおり献立表をEXCELで出力し印刷配布を行うことができます。
作成された献立は、自動的に「食事チェック」に反映され、保育士によって 園児/献立メニュー毎に喫食量(子どもが残した量)の記録がされます。 記録された喫食状況は、管理栄養士・保護者に共有され食育への取り組みが推進されます。
管理栄養士自身が、喫食状況の振り返りが簡単に行えるようになることで、 提供した献立がどの程度食べられたのか、課題があるのであればどこに問題があったのかなどが分析できるようになり、 次月の献立作成に活かすことが出来るようになります。
園児個別の発達・発育状況、あるいは睡眠データや病気、家庭内の食事状況など多角的な情報と喫食状況との相関性が分析しやすくなり、 園児個別の食育計画の立案に役立ちます。
保育士・管理栄養士・調理師の間で状況が共有されることで、保育士が調理員や管理栄養士に相談やアイディアをもらいながら食育を実践する意識を持ちやすくなります。
転記や計算の手間なく、最低限の操作で自治体に対応した帳票の作成ができます。
本部で作成した献立を各園にシステム上から全園に一括展開できます。 エクセルやFAXを使う必要はありません。 検食簿や給食日誌などの帳票類も本部で一括管理できます。 また各園で作られたレシピを本部で検証することや 各園の喫食量(子どもが残した量)を吸い上げ、各園にフィードバック。 全園を通した食育の推進や、献立資産の共有を効率的に行う事が出来ます。
他の献立ソフトや委託業者が提供する献立表をコドモンに取り込み、保護者への献立表配信や食事チェック機能と連動を行うことができます。
これまでの一般的な献立ソフトは特定のPCへのインストールするタイプが多いため、 インストールしたPC以外で献立を閲覧したり作成することは困難でした。 コドモンはクラウドシステムのため、特定のPCに限らず、複数のPCからアクセスできるようになったり、 PCを買い替えた際も瞬時にデータを移行できたりと多くのメリットをご提供できるようになります。 また、レシピの追加や更新も都度CD-ROMやデータダウンロードを行う必要はなく、自動的に更新がされるため、現場の負担は最小限に抑えられます。
機能 | ![]() |
A社 | B社 |
---|---|---|---|
製品タイプ | クラウド | CD−ROM&USB | 都度ダウンロード |
ソフトウェア・アップデート | 常に最新 | CD−ROM | 都度ダウンロード |
栄養価計算 | ○ | ○ | ○ |
食数入力 | 自動連携 | 手動 | 手動 |
年令による分量比率設定 | 自動 | 手動 | 手動 |
発注量計算 | ○ | ○ | ○ |
レシピ提供 | ○ | ○ | ○ |
料理名からレシピ検索 | ○ | ○ | ○ |
食材からレシピ検索 | ○ | ○ | ○ |
レシピ追加 | 自動追加 | CD | × |
献立集 | 毎月自動配信 | 毎月CD配送 | ○ |
園・自治体独自帳票対応 | ○ | × | × |
複数施設管理 | ○ | ○ | 一部対応 |
対応帳票 | ![]() | A社 | B社 |
---|---|---|---|
検食簿 | ○ | ○ | ○ |
給食日誌 | ○ | ○ | ○ |
栄養出納表 | ○ | ○ | ○ |
アレルゲン情報一覧表 | ○ | ○ | × |